秋学期第9回ゼミ
本日はゼミ選考前の1年生向け「公開ゼミ」でした。
たくさんの1年生が玉置ゼミに興味を持って見学に来てくれました。
これも土曜日に行われた「ゼミ説明会」での2年生による紹介プレゼンのおかげでしょう!
英語を読む練習ではこの記事を扱いました。
〈要約〉
ミャンマーのインターネットブームがサービスの新しいフロンティアを創造する
(日経新聞11月9日) ミャンマーでは、通信業界でブームが起きて3年間が経っている。国内事業者は2014年に外国競争に開放されて以来、インターネットの速度は急上昇した。また、スマートフォンの普及率も向上し、データ使用量は1,500倍以上に増加した。
そして、通信業界のブームは教育や医療支援にも影響を与えている。例えば、今後数年以内に医者と看護士がライブビデオを通して会話する可能性がある、と専門家は指摘している。
これまで、ミャンマーにはFacebook とYouTubeの二つのサービスしか使わない人々が多かった。しかしながら、そのサービスは多様化してきている。また、インターネットの使い方もまた、多様化しており、ミャンマーでは今後大幅にブロードバンドの需要が増える見通しだ。
(316文字)
2年生による担当国の知識蓄積では
・インドネシア
・ベトナム
・タイ
について担当ゼミ生から発表してもらいました。
国別学習のページからPPTをご覧いただけます。
高品
0コメント