秋学期第13回ゼミ


英語で読む練習のピラーは要約ではなく、内容を読み

あらかじめ設けられた問いに答えるという形で行いました。


秋学期のゼミのテーマ、インフラで重要なキーワードPPPの実例報告書が対象です。


今回はミャンマーでの発電事業のPPP案件でした。


玉置先生のレクチャーでは

レポートを書く上で必要な「データ収集」の重要性と方法についてご指導をいただきました。

 今日のお話を踏まえて来年度の研修旅行では現地で 

レポートに直結するデータ収集が行えるとより良いレポートにつながるでしょう。 



 コアパートでは様々なデータから

2030年のアジア経済予測についてまとめた プレゼンをしてくれました。 

 以下からPPTをご覧ください。  




以上にて失礼します。







玉置ゼミナール

法政大学 国際開発協力論

0コメント

  • 1000 / 1000